このあいだ書いた
マルチリンガルサイトで使うwebフォント決定版2015年
たとえで中国語とか言っている割に中国語含まれてないじゃん・・・
で、中国からNotoフォントの中文版使おうにもGoogle Web fontアクセス規制で繋がらんし=中国国内からは表示されないし。
てわけで調べました、中国語の常用漢字。
別名”通用规范汉字表“。
アンド作りましたよ、中国語常用漢字、通用规范汉字表のみ対応した軽量WEBフォント用フォントデータ。
通用规范汉字表の詳細はwikiを読んでもらうとして、中華系のサイトで調べて2013年規定の8000字(一部三級の文字はMacで表示する際に文字化けしたので削除)と半角英数字からサブフォントセットを作りました。
Google web fontから落とした中文Notoフォントは、otfファイルが1ウエイト17MB近くあったので、それら通用规范汉字表からサブセットを制作+Woffに圧縮で1,5MB前後。まだちょっと重いけど、急遽仕事で使うことになりそうだったので上記のフルセットよりもう少し軽くした通用规范汉字表2級までの6500版を作りました(1ウエイト1.3MB)。Woffに加えてeot、otfも揃えた前回の記事で書いた英・中・日後のWebフォントセットになります。ダウンロードは下記。
中身は
- Nato sans 中国語 通用规范汉字表6500 /3ウエイト
- Nato sans 日本語 第一水準漢字 / 3ウエイト
- Raleway (英語) / 3ウエイト
- Junge (英語) / セリフ体1ウエイト
- はんなり明朝 / 1ウエイト
- Webフォント設定CSS
- サブセット製作時使用した
通用规范汉字表のリストTxtファイル
元の8000字バージョンが欲しい方は
通用規範漢字表版軽量Natoフォントwoffファイル(中文)
*通用规范汉字表8000字+半角英数字
8000字版はwoffのみなので必要に応じて変換してください。
ベストは半角英数のみ前回の記事で作ったRalwayにした方が好きなんですが、上記Notoだけでも通常の書体指定と比べれば十分綺麗になります。インストール・設定方法などは前回の記事参照
Sponsored Link
佐藤と申します。
この記事ですが、まさに自分が困っていた事を解決してくれているので、本当に助かります。本当にありがとうございます。
ですが、公開されているzipファイルが壊れているのか、
私のWindowsとLinux環境では解凍エラーで解凍出来ませんでした。お手数ですが、ご確認頂けると非常に助かります。
http://ryomport.me/download/425/
佐藤さん
あらら、同一URLで再アップしましたのでお手数ですがもう一度試して見てもらえると幸いです。
Ryo
Ryo-miyaさん
早速の対応、ありがとうございます。
zip解凍できました & eot/ttf化してWeb font化できました!
もう一点質問があるのですが、zipに同梱して頂いているCN-based8000.txt は通用规范汉字表の中から8000字を抽出した物だと思うのですが、fileの先頭の方がいわゆる使用頻度の高い1級常用字で、下の方が使用頻度の低い3級の字、と言う理解で良いでしょうか?
佐藤さん
よかったです。&もしよろしければeot/ttfのデータシェアしていただけると幸いです。
ご質問のtxtファイルはおっしゃるように半角英数記号〜通用规范汉字1級〜3級となってます。
ただ、記事内で書いているように一部Macで表示できなかった文字はのぞかれてます。
ありがとうございます。
eot/ttfに変換したファイルは、以下のgitに置きました。
もうちょっと文字数を少なくしたsubset fontを作りたいと思うので、このgitにあげるようにします。
https://github.com/taka4sato/NotoSans-SubsetFont
なお、釈迦に説法だと思いますが、WOFFコンバータというToolを使って、woff/ttf/eot間でformat変更を行いました。
http://opentype.jp/woffconv.htm
あと、上記記事を元に、Qiitaに記事を書かせて頂きました。
http://qiita.com/taka4sato/items/dba258d17d68500081f5
eot/ttfの方ありがとうございます!
またWOFFコンバーター、相互変換可能だったんですね…見落としてました。
あと記事の方、ありがとうございます。
類似問題ありそうなのと、
佐藤さんの説明の方がわかりやすそうなので、
リンク貼らせていただきます。