チュートリアルからプラグインまで、
いろいろお世話になってるVIDEO COPILOTがまたまた便利なプラグインを出してました。
2016年末にリリースされたフリーのプラグイン(スクリプト)で、AE(アフターエフェクト)のプラフインでよくある爆発したり、光ったりっていう派手さはないものの、地味にめっちゃ便利だなーってことでご紹介。
*注 : テストしたところ英語環境(OS/AE共に)のみフル機能使えるようです。
(日本語の表示/打ち込みができない)
ダウンロードはこちら : FX console plugin
何ができるのか
メイン機能は、AEデフォルトの検索ツールの拡張版です。
- ・ショートカットウィンドウから検索〜エフェクト適用
- ・透過付きスクリーンショットの制作
- ・スクリーンショットのリストプレビュー
- ・エフェクトのエイリアス/ショートカットの制作
- ・エフェクトのプリセットへの置き換え
以下、ほぼ字のまんまだけど詳細
ショートカットウィンドウから検索〜エフェクト適用
めっちゃ使える検索機能(日本語未対応・・・)。デフォルトの検索機能とほぼ同じですが、こっちの方が見易い。ぼかし系リストで出してみたり、名前はわかるけどどのどこにあったか忘れたエフェクト探したり。
透過付きスクリーンショットの制作
スクリーンショットのリストプレビュー
これ、お仕事案件の検証時なんかに重宝しそうなお手軽スクリーンショット。プレビュー画質を下げてたり、小さな画面で作業しててもフル画質で出せるのであとで書く設定のところで保存先を設定してあげれば案件毎にフォルダ分けも簡単+デスクトップがスクショで埋め尽くされる・・・なんてのも回避できちゃう。
(ぼかしかかってるとこの透過が変になっちゃうけど・・・)
スクリーンショット制作 : カメラアイコン
リスト表示 : カメラアイコン横のアイコン
エフェクトのエイリアス/ショートカットの制作



エフェクトのプリセットへの置き換え

インストール・設定方法
インストール方法 : ダウンロード

インストール方法 : インストール
ダウンロード後、zipファイルを解凍後、dmgファイルを開くとインストーラーappが出てくるので、FX Console Installer.appを立ち上げて・・・"NEXT"をクリックして続けていきます。
インストール方法 : AE側の設定
今回初めてスクリプトをインストールする人は"環境設定 > 一般(?)"の「スクリプトによるファイルへの書き込みとネットワークへのアクセスを許可」にチェックを入れおきましょう。設定方法 : ウインドウの表示

設定方法 : 諸々設定方法



Sponsored Link